よくある質問「FECORAGE BATTERY」
市販の充電器で充電できますか?
  
     
        | 
    
     
      | 終止電圧が26.4〜28.4Vに設定できるCVCC(定電圧・定電流)方式の充電器を推奨しております。 フロート式充電器ならよりベストです。 | 
    
     
      | ただし専用充電器以外での充電は保証対象外となります。 
       | 
    
	 
      | 自己責任の上、充電を行ってください。 | 
    
	 
      |   | 
    
  
バッテリーを直列(または並列)に接続して使用できますか?
    
     
        | 
    
     
      | はい、使用できます。 各バッテリーの電圧差を0.1V以内に調整して接続してください。 | 
    
	
     
      |   | 
    
  
自己放電率はどのくらいですか?
     
        | 
    
     
      | 「FECORAGE BATTERY」の自己放電率は約 5% / 月です。 | 
    
	 
      |   | 
    
  
過放電になったときに回復できますか?
  
     
        | 
    
     
      | はい、0.1C以下の少電流で充電を行えば回復できます。 | 
    
     
      | 例えば40Ah容量の蓄電池のときは、2〜5Aを目安に充電を行います。 | 
    
     
      | しばらくたつと電圧が7Vまで回復して電圧を監視する保護回路基板に給電を再開します。 | 
    
     
      | するとリレースイッチがONになり、再び大電流の充電器で充電できるようになります。 *12V組電池の場合 | 
    
     
      |   | 
    
  
充電中にバッテリーの一部分が熱を持ちますが大丈夫ですか?
  
      
        | 
    
     
      | はい、大丈夫です。 | 
    
	 
      | 充電中は電圧のバランサーが作動して放熱部分(ヒートシンク)から、余分な電気エネルギーを熱エネルギーに変換して放出します。 | 
    
 
      | 電池セルや組電池自体は発熱していませんのでご安心ください。 | 
    
	
     
      |   | 
    
  
夏場50℃以上になる設置場所での使用に問題はありますか?
  
      
        | 
    
     
      | FECORAGE BATTERYは60℃まで使用可能ですが、実際には組み合わせるインバータやチャージャーなどが高温に耐えられるかどうかの問題になります。 | 
    
	 
      | クーリングファンなどを取り付ける放熱対策が必要です。 | 
    
	
     
      |   | 
    
  
コネクタの作成手順を教えてください。
  
     
        | 
    
     
      | コネクタの作成方法はコチラから手順書をダウンロードできます。 | 
    
     
      |   | 
    
  
「FECORAGE BATTERY 1230SLR」に太陽光パネルから蓄電を行う場合、「チャージコントローラー」が必要ですか?
  
     
        | 
    
     
      | いいえ、対応する太陽光パネルなら「チャージコントローラー」は不要です。 | 
    
     
      |   | 
    
  
“SBAA1101:2011”はどういった規格ですか?
  
     
        | 
    
     
      | 社団法人電池工業会が発行する安全性に係る自主検査の規格です。 | 
    
 
      | 弊社バッテリーは国際安全規格(UL)を取得しており、国内で問題なく販売、使用することができます。 | 
    
     
      |   | 
    
  
  
よくある質問「FECORAGE TROLLEY-II」
バッテリーの交換は可能ですか?
    
     
        | 
    
     
      | はい、交換可能です。 破損や経年劣化による故障など、バッテリーの有償交換を弊社窓口で承っています。 | 
    
     
      |   | 
    
  
市販のバッテリーを使用しても大丈夫ですか?
    
     
        | 
    
     
      | 誠に申し訳ございません。 『 FECORAGE TROLLEY-II 』 対応バッテリー以外は動作保証対象外です。 | 
    
	 
      | 他社製バッテリーをご使用の際は、自己責任でご利用ください。 | 
    
     
      |   | 
    
  
医療用機器の電源として利用できますか?
    
     
        | 
    
     
      | いいえ、利用できません。 本製品はIEC60601“医療機器の国際的な安全規格”に準拠していません。 | 
    
	 
      | 人命にかかわる呼吸器や透析器などの医療機器、高度な信頼性を要求する精密機器などのご使用はご遠慮ください。 | 
    
     
      |   | 
    
  
換気をする必要がありますか?
    
     
        | 
    
     
      | いいえ、必要ありません。 蓄電池は発電機と異なり排気ガスを排出しません。 | 
    
	
     
      |   | 
    
  
火事になる心配がありますか?
    
     
        | 
    
     
      | いいえ、心配ありません。  | 
    
	 
      | 鉛蓄電池のような液漏れ、コバルト系リチウム電池のような異常発熱や発火、爆発の危険性はありません。 | 
    
	
     
      |   | 
    
  
非対応の電化製品を教えてください。
  
    
        | 
    
     
      | 次の電化製品は本製品を電源として利用することはできません。 | 
    
	 
      |   | 
    
 
      |    1. 消費電力が700W以上の電化製品 | 
    
 
      |    2. 「正弦波交流」 専用の精密機器 | 
    
 
      |    3. 「50Hz専用」 電化製品、または「60Hz専用」 電化製品 | 
    
 
      |   | 
    
	
     
      |   | 
    
  
よくある質問「FECORAGE B-S」
DC出力は可能ですか?
    
     
        | 
    
     
      | 残念ながら、BSシリーズには標準でDC出力機能がございません。 | 
    
     
      | しかし、別途にバッテリーからDC出力を行う装置を外付けすることは可能です。 | 
    
 
      | カスタマイズが仕様の変更を承っておりますので、お気軽にご相談ください。 | 
    
 
      |   | 
    
  
オーバーヒートが発生した時は?
  
    
     
        | 
    
 
      | 本体内部のマザーボードに取り付けた温度センサーが55℃を計測したとき、警告音などの事前通知がなく、即座に自動シャットダウンします。 | 
    
     
      | 再起動する際はマザーボードの温度が十分に下がったことを確認して起動してください。 | 
    
 
      | 十分に下がっていないときは操作パネルのLEDランプ「FALUT」が点灯、または操作パネルが反応しないことがあります。 | 
    
 
      |   | 
    
     
      | 頻繁にオーバーヒートが発生するときは、本体の排気ファンを塞がないように5cm以上の空間が確保されているか、設置場所の室温が高温ではないかをご確認ください。 | 
    
     
      | オーバーヒートは本体内部のマザーボードの故障の原因となる恐れがありますので、本体の換気に十分ご配慮ください。 | 
    
 
      |   | 
    
  
  
よくある質問「その他」
代理店を募集していますか?
評価用サンプル品の販売を行っていますか?
    
     
        | 
    
     
      | はい、販売しております。  | 
    
	 
      | ロットの多寡に関わらず [ お問い合わせフォーム 
        ] からお気軽にご相談ください。 | 
    
     
      |   | 
    
  
試しに使ってみたいのですが・・・。
    
     
        | 
    
     
      | 弊社では製品の短期レンタルを行っています。 | 
    
	 
      | 料金や申請手順のご確認、お申し込みなどは弊社運営サイト「chikudenchi.jp」でご確認いただけます。 | 
    
     
      | 皆様のご利用を心よりお待ちしております。 | 
    
 
      |   | 
    
  
製品のお問合せ
  
  		
  				  | 
  				
  		
  				| お客様のご用途に合わせて代理店を紹介させて頂きます。 お気軽にお問い合わせください。 | 
  				
  		
  				|   | 
  				
  		
  				|    【お問合せ先】 | 
  				
  		
  				|     株式会社カイレン・テクノ・ブリッジ エネルギー事業部 | 
  				
  		
  				|     〒359-1115 埼玉県所沢市御幸町11-1 豊栄ビル | 
  				
  		
  				     | 
  				
  		
  				|     お問い合わせフォーム TEL:04-2928-6836 FAX:04-2929-6297 ※お見積りのご依頼などは「お問合せフォーム」からお願いいたします。 | 
  				
  		
  				|     受付時間: 平日午前10時 〜 午後7時 | 
  				
  		
  				|   | 
  				
  		
  
   
  
          
        〒359-1115 埼玉県所沢市御幸町11-1 豊栄ビル Copyright 
        (c) 2012 KairenCorp.Ltd All Rights Reserved.  
        このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの 無断転載を禁じます。 |