ようやく形になりました。 投稿者:UG 投稿日:2006/01/29(Sun) 01:15 No.1371
ようやく形になってきました。まだLubicを含めパーツが揃っていませんので、途中経過の報告です。 せっかくLubicでケースを作るならと考えますと、やはり市販のケースとは違った物でないと意味が無いかと思いまして..結果こんな形になりました。
いたるまでの思考経路は... 1.普通のケースは縦置きが主流。だったら横置きにしよう。 2.横置きの物は5インチベイが少なく拡張性に欠ける。ならば多くしよう。 3.マザーへのアクセスが面倒。それならむき出しにしよう。見た目も面白いし。 といった感じです。コンパクトとメンテナンス性は言わずもがなです。
Lubicの存在は1年程前から知っており、いつか作ってみようと思ってました。ですので、とりあえずフレームを集めながらゆっくりと構成を考えていました。そして新しいPCが欲しくなりフレームも集まったので、作業に取り掛かったのですが..さすがに思ったより困難でした。
せっかくですが、苦労話はまた完成した時にしようと思います。時間と予算が許せばLubic独特の可動変形のギミックも考えていますので。
Re: ようやく形になりました。 - 1-byte 2006/01/30(Mon) 10:27 No.1372 ご投稿有難うございます。 露出型のLUBICケース作品ですね。
ミックスカラーで階層ごとに色分けをしているので、見やすい感じになってます。 階層ごとの梁のおかげで、剛性もとれてそうですね。 上部M/Bということで、パソコン検査台のレイアウトに近いですが、ここまで他のアセンブリパーツが納められていると進化したパソコン検査台、パソコンケースのようです。
仰るコンセプトにはかなり則することができたのではないでしょうか?これに、可動変形ギミックが入るとなると、どのようになるのか想像できません。非常に楽しみなので、ぜひご連絡ください。
また、UG様は初の画像投稿ですので完成を祝しましてビルダー認定いたします。つきましては、それに関するメールを送信いたしますので、お手数ですがご一読の後に必要事項に記入の上ご返信ください。
また何かありましたら、お気軽にご投稿ください。
|